KATANARU BBS GEMINETTをお求めの方は.cgi_fileのサイトへどうぞ。
作者Mてすとん!13-06-29 20:02[991]
作者M∈(゚◎゚)∋ウナー10-06-27 00:06[886]
有象無象おこなう10-06-26 00:41[885]
作者Mまたここに書き込みできなくなってた…10-01-11 03:22[883]
作者MVersion 1.7 RC004 書き込みテスト、ロックエラー直ってなかった。多分直ってる。。。多分09-08-22 03:00[879]
作者Mダメだ、センスが無さ過ぎるw09-08-18 04:34[876]
作者MVersion 1.7 RC003 書き込みテスト、ロックエラーがずっと出てたのでこれで回避できれば…09-08-18 04:32[875]
作者M書き込みテスト、スタイルシート潰したらかなり面倒な事態になった… あとロゴ変更…09-07-21 04:52[874]
作者MBBSのエラーログ消すの忘れて32Mぐらいお太りになられてた、あと色々不安定、あと相変わらず見にくいわここ、なんとかならんのかねwwww09-07-16 23:38[872]
作者M書き込みテスト…09-07-16 23:34[871]
KATANARU BBS GEMINETT Version 1.7 RC004 (speed : 0.0064sec)
2008年03月01日 23:54
お誕生日おめでとう作者Mです。
プレゼントだお(ノ ^ ▽ ^ )ノ==== ┻━━┻ (´д` )マジっすか
24歳らしいです。数え年だと25歳らしい。
お祝いのメールが来ました。
・お誕生日おめでとうございます! @Mcよりお祝いのメッセージです。
・お誕生日おめでとうございます。BIGLOBEバースデーメール事務局 。
・作者M 様 ANAより心をこめてお誕生日をお祝い申し上げます。
何も言うでない!ww
2008年02月22日 23:15
食虫植物が久しぶりに現れた作者Mです。
サラセニアたん以外もバンブーとか死にかけてたw
おそらく1年以上成長の経過を知らせてなかったことに。。。
今でも生き生きしてますけど昔みたいな青々しさが無くなってますけどね。
それでもサラセニアたんは強く生きてます。
枯れていったものとかは昨日カットしたのですけど多分今写ってる中にも枯れていくのが有ると思うのでもっと無くなっていくと思います。
枯れたサラセニアの管を裂いてみたら下向きに毛が生えてました。
あれで虫のリバースを防ぐんですよね、萌えるわw
2008年02月15日 23:24
ルーターPCできた作者Mです。
さほど動かすのに苦労しなかった、ハズ。
ケースパカッと開けたところ。
富士通のPRIMERGY TS125というのをベースにしてます。
サーバー用マザーボードなので本来こんなケースに入るはずがないんですがフレーム曲げまくって無理矢理つっこんでます。
後普通に電源を入れることが出来ません。
右下のボードに白くへらべったいケーブルを抜くか、あるいは斜めに挿入しないと付かないというカオスっぷりw
起動中に電源を抜いてまた入れると再起動する仕組みらしく停電が起こったときには良いんじゃないかっと思ったり。
スペックを簡単に書くとIntel Pentium 3 1Ghz、128MB SD RAM、2GB コンパクトフラッシュ。
ルーターPCごときに2GBなんて必要無いんですがむしろこんなに多いとIPnutsが動かない。
今回ルーターソフトウェアに採用したのがIPnuts CD-ROM版。
フロッピー版IPnutsはフリーなのですがフロッピー以外にデータを移して起動させるのはダメなので。
IPnutsでsyslinuxコマンドを打つと容量がデカすぎ、1GB以下に落とさないと使わせないよみたいな感じのメッセージが出てきて(´・ω・`)ショボーン。
パーティション切って回避したけど1GB余ってるのはもったいない。。。
60w電源の固定は結束バンドを使って固定。
CPUファンが五月蠅かったのでファンコントローラーをつけて制御。
ケースファンは12vから5vに変えて回転数を抑えてます。
まぁ、ちょっとこれで様子みてみます。
また後ほど。
2008年02月10日 23:07
新しいセカンドマシンです。作者Mです。
部屋が汚すぎるからあんまり写真とか恥ずかしいのですがw
今年1月の末にこのセカンドマシンを組み立てて以来あんまり動かしてないのですがセカンドマシンとしての運命w
FDD、CDD共に付いてません。
この写真では写って無いですけど下側にUSBポートが2つ付いててそのうちの一つに外付けCDDを繋いでます。
こいつでOSをインストールさせたりしました。
今回HDDはSeagate ST3160815ASを選びました。
海門には良いイメージがない((゚Д゚)うがこのっ!!)
だが今回注目したところは”垂直磁気記録方式”ってところ。
これはMOに採用されている記録方式で磁気を水平から垂直にすることによって記録できる領域を大幅に確保できるので1TBのHDDなんかも作れちゃうと言うわけ。
作者Mの説明よりこっちを見た方が良い。
海門に最後のチャンスをと言うことで採用してみた。
まぁMAXTORと合併したから少しは技術アップしたんじゃないのかなと思ったり。
あ、晩ご飯のカレーが戻ってき(以下略
2008年01月27日 23:05
作者Mです。
最近と言うがだいぶ長い間動画モノを集めてなかったのでちと今回はソレで行こうかなと。
YouTubeのみ埋め込み表示です。
★イノシシ退治 2007([ニコニコ動画]イノシシ退治 2007 ラップ 【GTA SA】)
あかん、バーンはwwwwwwwwwwwww
★タラちゃんがデスノートを拾ったようです([ニコニコ動画]タラちゃんがデスノートを拾ったようです【遊戯王】)
タラちゃんこぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwww
★ばあちゃんは大変なめいちゃあぁああああぁん(完成版)([ニコニコ動画]ばあちゃんは大変なめいちゃあぁああああぁん(完成版))
ニコニコニコニコニコニコニコニコw
2008年01月23日 23:13
ルーターが固まらなくなっている、、、作者Mです。
おかしい、なぜだw
先日プラネックスのBRL-04GPのファームをASUS RX3141化にさせたんですが妙に安定してます。
Uptimeのところが06 deysになってると思うんですが6日連続稼働してますよという意味。
しかも後数時間後には一週間連続稼働となる。
ありえないんだよーヽ(`Д´)ノ
でもハード的にはもう厳しいと思う。電源も常に入れっぱなしだし。
一応JavaのオンラインアップデートやIntelのサイトで固まるって事はなかったよ。
新サブPCのパーツ買いそろえてきました。
後は届くのを待つばかりなんですがグラフィックカードを購入するとき通称「地雷」と言われる64bitメモリバス物を購入しました。
ロープロファイルやファンレスのビデオカードによく地雷が仕込まれていたりするらしいのですが特にロープロファイルは技術的に難しい部分が有るようでスリムケースを選んでしまった作者Mはロープロファイル物を選ぶしか他無いんです。
まぁストレージやラグナロクの放置露天が出来たら良いんです。(爆死)
2008年01月21日 22:54
灯台下暗し、作者Mです。(死)
意外と近くにルーターに使用出来そうなPCがありました。
コレ。
今はケースを移してあるんだけどそれでも電源ファンがとんでもない音を出してくる。
音はともかく電源をを60wのヤツに変えたいけど変えても動く物なんだろうか。
まぁそれも試さないと分からないから、後はNICとCFか。
LANポートは2つ有るんだけどギガ出はないので。
とりあえず電源を注文してみるか。。。
2008年01月19日 23:16
PCケース注文したのにまだ発送のメールが飛んでこないと、ぼやいている作者Mです。
出荷可能日は1月18日からと書いてあるのになぁ。
ちゃんとお金は払いましたよ。
わざわざ2回もログインして通帳確認しましたし。
。。。来週になるか?
PCケースはMINUET300にしてみました。
スリム型のPCケースはぎっちりつまってくる箱なんでそれなりに風のながれやドライブの取り外しが容易でないとイヤだったり。
その次にデザインとかかな、ゴテゴテしたのよりもシンプルな物が好き。
さて現時点でいくらかかってるのか把握してないのでこの機にちょっと計算してみようと思う。
[CPU]Intel Core 2 Duo E6550 Box(2.33GHz)
→17,141円
[ケース]MINUET300
→13,600円
[マザーボード]ASUS P5KPL-VM
→11,409円
[メモリ]Transcend 512MB DDR2-800(JM800QLJ-512)
→1,880円 * 2(2枚購入のため、合計は3,760円)
計:45,910円
送料、梱包代とかのぞく。
そういや送料は今のところかかってないや。
というかOSとかHDDとか買ったら6万か、痛いのぅ。
まぁこれでもまだ安いほうかな。。。
2008年01月17日 23:45
やっぱファームウェア書き換えても固るルーターを持ってる作者Mです。(死)
流石悪評のBRL-04GP、もう良いです。。。
BRL-04GPはASUSのRX3141というOEM製品なのはもう某掲示板で調べが付いてるし、ある程度のファームの書き換え情報もあったのでレッツチャレンジ。
チャレンジするのは良いですが自己責任でお試しください。
後ファーム書き換え後すべてが英語表記になるのは当然のこと。
公式に日本語マニュアルがあるのでご参照を。
まず設定ファイルのバックアップをします。一応使えるんで。
いくらOEMでもやはりRX3141のファームを素のまま入れることは無理なのでプラネックスからv1.38のオールドファームを落としてきていったんそいつに書き換えましょう。
v1.38の状態にしたらASUSのページからRX3141 v1.53のファームを落としてきます。
んでもってファームファイルの名前をbrl04gp_v153.binにして書き換えをすると書き換えが始まります。
書き換えに成功するとルーターのIPが192.168.1.1に戻るので変えてる人はこのアドレスに。
設定ファイルはそのまま復元に使えるわけないので
ModelName = brl-04gp
Version = brl-04gp 1.50 Build Nov 11 2005 01:55:08
ModelId = 0x0417
HostName = brl-04gp
から
ModelName = RX3141
Version = RX3141 1.53 Build Mar 13 2007 14:34:57
ModelId = 0x0410
HostName = RX3141
に書き換えます。
復元させると1つ2つ設定がぶっ飛んでますけど最初っから設定するよりかはマシなんでw
プラネックスはどうやら新しいファームを出す気は全くないようです。
すでにASUSが新ファーム出してから何ヶ月たってることか。
この製品ははっきり言って欠陥商品です。
そういやギガNICが壊れたのもプラネックスの製品だったなぁ。
意外にBuffaloのNICとか8年持ちこたえてますけどw
で、ルーターPCを作ることはほぼ決定なんですけどやはり電源とMini-ITXのマザーボードのつり合いのいいのがなくて困ってます
なんか良いのないですか?w
2008年01月10日 17:17
作者の作者Mです。
難波行ったときにMusic Creator 4を買ってたので作曲してみました。
♪空に恋した深海魚 mp3 128kbps
ド素人が作ったので不味いのは当たり前と前書きw
イメージですが。。。
曲の始まりは真っ暗な海の底、そこで生きる深海魚。
ある深海魚は「上はどうなっているのか?」と日々思い興味が増します。
しかしそこは数千メールの深海、その上盲目で上に行けたとしてもその世界を見ることは出来ません。
数年後たった今も思いは変わらず。
けど最近自分が弱っていることを悟る。
ついに体が横に倒れるようになってヒレを動かす力もなくなって意識が遠のいていく。
この辺は曲の終盤のシーケンスが小さくなっていくところ(2:07あたり)がイメージしています。
そして次への命へつなぐ。。。。
と、こんな感じです。
この曲聴いてN64のスーパーマリオを思い出した人は同士ですが狙って作った訳じゃないですw
まぁ聴いてくれる人は是非聴いちゃってください。
意見言ってくれるのもOKよ。
☆「らき☆すた」で17万人増=鷲宮神社初詣で、あふれた参拝客-埼玉
さすが、もっと神社に貢献してあげなさいw
☆「古紙40%」年賀はがき、実は一部で1~5%
コスト的にはどうなんだろ、古紙を少なくした方が安くなるんだろうか?
☆<任天堂>Wiiフィット100万本 1カ月で大台突破
メタボとか気にして買っちゃう人とか多そう、ゲーム的にもなんか面白そうだし
☆「HD DVD陣営から20社離脱へ」とTIMES報道
今活性化してるからコレでHD DVDが負けると思うのは早すぎ。
☆気の弱い男性、心臓発作の危険大
米の研究チーム
対象かも、注意しないとw
☆納豆業界、逆風克服へ カレー味など相次ぎ投入
納豆はそのままの方がうまいよ
☆<振り込め詐欺>中学生がお年玉7万円被害 岐阜
大人だけじゃなく子供も被害に
☆4つの習慣守ると14年長生き=禁煙、運動、野菜類と適度の酒-英調査
14年はおいしいなぁw
☆<松下電器>社名、製品名「パナソニック」に変更
☆「真のグローバル企業に」 松下社名変更のワケ
ありゃまNational無くなっちゃうのか、残念
☆PS3の目玉「ガンダム無双」がPS2に 旧世代機に移植の「なぜ」
良い選択かもしれない、むしろPS3は無駄なところ大杉
☆ガチャピンがムックとケンカ ムックの腹黒さ滲み出る
腹黒いのは前々からでしょw
記事区分(5/24): « 前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 次のページ »