KATANARU BBS GEMINETTをお求めの方は.cgi_fileのサイトへどうぞ。
作者Mてすとん!13-06-29 20:02[991]
作者M∈(゚◎゚)∋ウナー10-06-27 00:06[886]
有象無象おこなう10-06-26 00:41[885]
作者Mまたここに書き込みできなくなってた…10-01-11 03:22[883]
作者MVersion 1.7 RC004 書き込みテスト、ロックエラー直ってなかった。多分直ってる。。。多分09-08-22 03:00[879]
作者Mダメだ、センスが無さ過ぎるw09-08-18 04:34[876]
作者MVersion 1.7 RC003 書き込みテスト、ロックエラーがずっと出てたのでこれで回避できれば…09-08-18 04:32[875]
作者M書き込みテスト、スタイルシート潰したらかなり面倒な事態になった… あとロゴ変更…09-07-21 04:52[874]
作者MBBSのエラーログ消すの忘れて32Mぐらいお太りになられてた、あと色々不安定、あと相変わらず見にくいわここ、なんとかならんのかねwwww09-07-16 23:38[872]
作者M書き込みテスト…09-07-16 23:34[871]
KATANARU BBS GEMINETT Version 1.7 RC004 (speed : 0.0442sec)
2010年08月24日 23:23
これまで電機各社が発売した3Dテレビはいずれも専用のメガネが必要だったが、東芝が裸眼3Dテレビを投入することで、市場が活性化しそうだ。
メガネが必要というか、テレビに+αは別に要らないと思ってるのか
☆におい感知のロボット開発=昆虫の触覚利用―東大
麻薬検知器とか出来そうだなぁ
明石教授は「労働環境の改善や、体内時計の乱れが引き起こす病気の予防・診断に役立てたい」と話す。
簡単に調べられそうなのか
☆解けたら天才! フィンランドの数学者が作った「世界一難しい数独」
数独はあくまでロジック(論理)パズルであり、どんなに難しい問題でも絶対に「当てずっぽう」で数字を入れなければいけないということはありません。ということは、一応この問題もちゃんと考えれば解けるようになっているハズなのですが......。Inkala氏によれば、「通常の数独ロジックでは、多くても2、3ステップを踏めば数字を確定させることができますが、この問題では一度に8~9ステップを必要とします」とのこと。Inkala氏はさらに「仮に何のツールも使わずに解こうとすれば、軽く数週間はかかるでしょう」とも続けます。
5 | 3 | |||||||
8 | 2 | |||||||
7 | 1 | 5 | ||||||
4 | 5 | 3 | ||||||
1 | 7 | 6 | ||||||
3 | 2 | 8 | ||||||
6 | 5 | 9 | ||||||
4 | 3 | |||||||
9 | 7 |
どうぞ
2010年08月19日 23:13
☆「mixi」アクセス障害 「インフラ寸断」2102万人 代替手段持たず...難民
また、ゲームの進捗(しんちょく)や友人の日記を頻繁にチェックする「mixi依存」のユーザーもおり、多くが「孤立感は半端なかった」「mixiがなければ、(mixiの友人に)もう会えないかもしれないと思った」などと振り返っている。
大げさすぎる...
☆ソニーに512万円支払い命令=プレステ発明対価訴訟―知財高裁
ソニーのゲーム機「プレイステーション」に用いる半導体レーザー装置などを発明した元同社社員の久米英広さん(58)が、ソニーに1億円の発明対価を求めた訴訟の控訴審判決が19日、知財高裁であった。
安いけどコレが現実なのか...
☆「異常なし」は約1割=人間ドック、昨年と同傾向―学会
異常がないと言われたいねぇ
また進化論の見地から考えると、生命体が初めて互いのにおいを感じ取れるようになった過程を細菌が示している可能性がある。「長い間、複雑な構造の生物しか嗅覚を持たないと考えられてきたが、ここ数年で酵母菌や粘菌にも嗅覚があることが明らかになった。さらに今回の研究で細菌も嗅覚を持つことがわかった。つまり、嗅覚の進化はもっと早い段階で起きていたということだ」。
面白い研究してるなぁ...
☆中国で「初音ミク -Project DIVA-」のそっくりゲーが登場!?
いつものことだけど「セガ」のロゴはもう......
2010年07月13日 23:05
☆OSサポート終了で商機 MS「2000」、「XP」の一部
それでも使い続けるところはあるだろうなぁ...
☆農水相が殺処分の代執行検討 宮崎県が応じない場合 口蹄疫
やられてしまうんか...
☆「子供のためにマジコン無料支給して」――Q&Aサイトに寄せられたトンデモ質問が話題に
釣りジャン
2010年06月16日 23:24
☆<任天堂>ニンテンドー3DS初公開 3Dカメラ内蔵、裸眼でプレー バイオ、キングダムハーツも
任天堂は15日(米国時間)、新型ゲーム機「ニンテンドー3DS」を公開した。上画面は3.5インチディスプレーで、3D表示に対応。専用メガネなどは不要で、3D映像を見ることができ、本体に付いているダイヤルで任意に3D効果を調整できる。下画面はDSと同じタッチパネルになる。
未来携帯ゲーム機っぽくなってきた
☆ソニーの「PlayStation Move」、日本では10月21日発売 3980円でソニー
コントローラーだそうですがもうWiiのパクリだしデザインが何とも...
☆ポニョ鞆の浦の観光、7割増の計算ミス...実は1割
(´・ω・`)
☆<はやぶさ>イトカワで採取の物質 有無確認は半年先の可能性
試料用容器が入った部分のふたを開くまで約1週間、その中の容器内を見るまでさらに約1週間かかる。慎重に調べるため、イトカワ(全長約540メートル)で採取したとみられる物質の有無が確認できるまで半年程度かかる可能性もある。
そんなにかかってしまうのかしら?
☆2010年はアドビの"厄年"? 悪質なPDFファイルが蔓延 ~ マカフィー調べ
厄年というか今までやってきた結果がコレだよ、と
☆「ランチパック いちじくジャム&れん乳ホイップ」など山崎製パンと「ちちんぷいぷい」のコラボパン全3種類試食レビュー
気にはなってたけど、旨そうだ!
☆皮膚を焼けるほど強力なレーザービーム発生器、200ドルで発売中
一発で失明出来ます。多分日本で使うと捕まるだろうなぁ。
2010年06月11日 23:24
☆富士通、東芝 海外攻勢へ携帯電話事業統合を検討
Fの良さは残って欲しいなぁ
「暴力的なビデオゲームはピーナツバターのようなものだ」と米テキサスA&M大学のクリストファー・J・ファーガソン氏は言う。「大多数の子供には無害だが、もともと性格に問題があったり、精神的な問題を抱えている少数の子供には害がある」
暴力ゲームで簡単に世の中の治安が悪くなってるんならもうなってるしなぁ
2010年06月01日 23:16
☆子ども手当支給スタート=中学生まで1人1万3000円―1日は3道県7町村で
民主党は昨夏の衆院選マニフェスト(政権公約)で、手当支給額を「子ども1人当たり年31万2000円(月額2万6000円)」とし、10年度は「半額」としていた。政府は11年度以降の満額支給を目指しているが、財源確保のめどなどが立っておらず、依然、不透明だ。
まぁ良いように使われることを願うが...
☆ソーシャルゲーム『サンシャイン牧場』誕生秘話 Rekoo Media、パトリック・リューCEOの軌跡を追う
「農場経営というジャンル自体が重要なのではなく、そこでどのようなコミュニケーションが果たされるのかが重要」とパトリック氏は分析。2009年3月にユーザー同士が知り合いの農場に生えている農産物を取る機能や、虫を入れる機能などの"イタズラ"的要素を他社に先駆けて実装した。
その結果、中国ではこのジャンルを総じて「偸菜遊戯」(野菜を盗むゲーム)という俗称で呼ぶほど、農場シミュレーションゲーム分野ではイタズラ機能が採用され、浸透している。
ちなみに、『サンシャイン牧場』では、農作物を取れるのは友達だけに限定。また、「虫のデザインについては非常に配慮し、可愛いと思えるものにしている。そして、虫を駆除することで生産性が高まるようにしたことがコミュニケーション機能におけるポイントになっている」(パトリック氏)。
盗むってところがいかにも中国らしい。
サン牧の対応が不適切だがゲーム自体にはそんな不満はあまりないかなぁ。
うちみたいにサンミク(サンシャイン牧場をPlayしてるマイミク)が少ないとイベントをクリアするのが無理に近い。
あと分痛いユーザーが多いわ。。。
2010年05月26日 23:26
逮捕されたのは東京都北区、会社員岡顕三容疑者(27)と、ネット広告会社「ロマンシング」(埼玉県志木市)役員の男(20)(事件当時19歳)。岡容疑者は25日、役員は10日に逮捕された。
同庁幹部によると、2人は昨年11月頃、アダルトゲームに仕込んだウイルスに感染して、パソコン内の個人情報を流出させたファイル交換ソフト利用者数人に「5800円払えば、流出した個人情報を削除する」などと持ちかけて、現金数万円をだまし取った疑い。
ロマンシング詐欺の輩捕まったのか、引っかかった方も馬鹿だが作った方も馬鹿だなぁ
☆<口蹄疫>せめて最高の餌を 処分前に「我が子への愛」「感染防止」交錯
毎朝夕、これまで通り値段の高い牧草を与えに牛舎に通う。「苦しい中、もったいない出費かもしれないが、最後まで一番いい餌を食べさせてやりたいのが『牛飼い』の思い」
それほどの思いがあったんだねぇ、残念すぎる
☆Googleパックマンロゴの経済損失は1億2048万ドル、世界で481万時間を費やす
また、「Wolfram|Alpha」の検索結果をもとに、Googleのユニークユーザー数を約5億470万人と算出した上で、全世界のユーザーがパックマンのホリデーロゴのページに滞在した時間は、合計で481万9352時間に上るとした。
そんなにですか...
2010年05月22日 23:52
☆米海底油田事故 止められぬ油流出、湿地帯にも漂着
こちらもヤバイヨ
☆世界中のGoogleトップページロゴが『パックマン』のゲームに
面白いね
2010年05月20日 23:25
☆わいせつマイクロSD初摘発=携帯向け、容疑で2人逮捕―警視庁
USBにソフトを入れて販売する時代だが、これは新しい馬鹿w
☆父親となる男性の1割が「産後うつ」に=米研究
出来た子にいつまでもウジウジ考えてても仕方ないしなぁ...
☆<ドラゴンクエスト9>すれ違い通信1億人突破で ギネス世界記録に認定 シリーズ初の快挙
なんとまぁ
「パソコン腱鞘炎の原因は、同じ運動を何度も繰り返すことで関節などに炎症を引き起こす"反復運動過多損傷(RSI)"にあります。例えば、マウス操作によるクリックの反復は、指を動かす範囲が小さいにもかかわらず動かす回数は多い。この場合、関節への血流が悪くなり、人指し指の第二関節と第三関節の周辺に腱鞘炎を引き起こすことがあるのです。腱鞘炎自体は珍しくないですが、この場所の腱鞘炎は過去にあまりみられませんでした」
「マウス操作による機能障害は人指し指だけではありません。もともとマウス操作は指や手首を固定して行うので、筋肉に過度な負担がかかります。マウスを握るときに不自然な状態で親指を固定されるので、親指の根本にある筋肉が硬くなったり、炎症を起こすことがあります。また、筋肉の動きは連動しているため、人指し指や親指だけではなく手首からヒジ、肩への機能障害となり、しびれや血行障害を引き起こす可能性もあるのです」
腱鞘炎にはなったこと無いけど気をつけないとね
☆初音ミクCD、初のオリコンデイリーランキング1位
よく1位とれたなぁ
2010年05月15日 23:35
☆【こぼれ話】居眠り中に毒グモに急所かまれて16日間入院=ニュージーランド
何処噛んでくるのかも分からないから怖いわ...
☆米グーグル、個人情報を誤収集=世界34カ国で、地図ソフト作成中
機械に任せるからこうなる
☆任天堂の岩田社長曰く「ソニーにはすでに勝利した。次の敵はAppleだ」
流石目の付け所が違う
記事区分(5/17): « 前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 次のページ »